 
				
				
				
			昨年は、葛飾菖蒲まつり・水元公園へ行ってきました。
今年は、グランディールでランチを食べて、堀切菖蒲園へ行ってきました。
グランディール
シェフが一人で営業している小さなイタリア・レストランですが美味しかったです。

開店時間は、午前11:30分です。

使用したテーブルです。

店内にあったシャンデリアです。

メニューです。



コーンクリームスープです。

スペシャルワンプレートの牛フィレステーキ(120g)と蝦夷アワビのグリエ ガーリックバターソースです。

ライスです。

アイスコーヒーです。

堀切菖蒲園
京成電鉄「堀切菖蒲園駅」の出口を出ると目立つように案内があるので、案内に従って、進めば到着します。




標識によると堀切菖蒲園駅から堀切菖蒲園までは、740mです。


右に曲がる手前にある寿司屋です。

寿司屋の先を右に曲がります。

帰りはここを曲がらないと迷子になるので、後ろを振り返って、確認しておきます。

右に曲がった後は、まっすぐ進めば、堀切菖蒲園に到着します。



屋台もあります。

葛飾菖蒲まつり・堀切菖蒲園・昼間
堀切菖蒲園です。

トイレは、堀切菖蒲園に2ヶ所あります。


藤棚です。

萩のトンネルです。

歌碑です。

全体風景(焦点距離24mm、F22)です。










首都構想道路が近くにあるので、少々煩いです。


小さい池なので、何とか焦点距離70mmでも撮影できますが、もっと長い焦点距離のレンズがあった方が良いです。
菖蒲(焦点距離70mm、F22)です。














菖蒲(焦点距離70mm、F2.8)です。






















































































アジサイも咲いていました。



葛飾菖蒲まつり・堀切菖蒲園・ライトアップ

全体風景です。










菖蒲です。




















































藤棚です。

萩のトンネルです。

まとめ
ライトアップは終わりましたが、堀切菖蒲園はまだ楽しめます。
小さい無料の公園なので、近くに行くことがあったら、行って見るのもいいです。
久しぶりにNikon Z7Ⅱを持って、写真撮影に出かけました。
ブログ記事に掲載する写真はコンデジ(TG-6)で十分だと思っていましたが、Nikon Z7Ⅱの方が全く違うのに驚きました。
焦点距離はもう少し必要なので、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8が欲しいです。
ライトアップの撮影には「f/2.8」が必須です。
アジサイも少しあったので撮影しましたが、気に入ったので、アジサイを撮影するためにどこかへ行きたいです。



