
「THE MEAT YOKOHAMA 2025」が4月25日(金)〜5月6日(火・休)の期間、神奈川横浜市にある山下埠頭特設会場で開催されているので行ってきました。
氷川丸、山下公園とマリンタワーにも行ってきました。
山下埠頭特設会場
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅の出口4の改札から出ます。
マリンタワーの方へ向かうので分かりやすいです。
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅の出口4です。
出口4の外に地図があるので場所を確認することができます。
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅の出口4を出て、Uターンして、まっすぐ進みます。
小さな看板ですが、山下公園まで200mです。
マリンタワーの前を通ります。
迷ったらマリンタワーを見つけて、マリンタワーの方に向かえば帰ることができます。
山下公園に着いたら向かって、右側にあるトイレで用を済ませましょう。
山下公園から山下埠頭特設会場へ向かう道をマリンタワーから見下ろしました。
まっすぐ歩いていれば、山下埠頭特設会場に到着します。
氷川丸が左手に停船しています。
THE MEAT YOKOHAMA 2025
THE MEAT YOKOHAMA 2025の看板です。
この看板の右側に、喫煙所と仮設トイレがあります。
喫煙所です。
喫煙所の奥にある仮設トイレです。
山下公園のトイレを使用した方が良いでしょう。
買い物は全てキャッシュレスですが、現金しか持っていない人は800円券、200円券を購入して使用します。
Suicaで全て決済しました。
門をくぐって会場に入ります。
会場内に食べ物や飲み物を持ち込むことは禁止されています。
ゴミ箱です。
分別して、ゴミを捨てます。
会場内です。
簡易な建物が建っているので、そこで食べ物を購入して、テーブルと椅子に座って、食べます。
椅子は、安定性が悪いので、注意しましょう。
ソフトドリンクも様々なお酒も販売されています。
インスタスポットです。
会場内からもマリンタワーが良く見えます。
石垣島きたうち牧場です。
黒毛和牛カルビステーキ&特製おろしです。
味は今一つです。
玉川精肉店です。
塩とわさびで食べる国産牛レアカツです。
ちょっと肉が硬いです。
焼肉とごはんの奇跡です。
炙りハラミステーキです。
ハラミステーキらしい味です。
肉処天穂です。
熟成佐賀牛ステーキです。
美味しいです。
CAL-VIET CINTAS365です。
あがの姫牛とろけるビーフシチューです。
美味しいです。
韓国焼肉sisiです。
厚切り牛タンステーキです。
牛タンは薄切りの方が良いと感じました。
やきいも処DoCo?弐番館です。
BIGやきいもソフト(ミックス)です。
大きくて、美味しいです。
海上連絡船シーバス
乗船券購入窓口です。
横浜湾の潮位異常で運行が停止していたので、良い被写体になりました。
氷川丸
氷川丸への入口です。
氷川丸で、スクリューは撤去されています。
入口が左側で、出口が右側になります。
入口から入ります。
横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋が良く見えます。
階段を上がって、氷川丸に乗船します。
右折して、チケット売り場に向かいます。
チケット売り場です。
チケットとパンフレットです。
氷川丸の絵です。
氷川丸の船内に入ります。
氷川丸の船内です。
児童室です。
食堂で使用された銀食器です。
食堂での様子が再現されています。
豪華です。
映画「タイタニック」の螺旋階段のようです。
本棚です。
本を読む椅子です。
社交室です。
グランドピアノもあります。
船内です。
案内所です。
展示室です。
喫煙室です。
横浜ベイブリッジ鶴見つばさ橋が良く見えます。
船内で、女性用トイレがあり、使用可能なようです。
男性用トイレで、使用可能なようです。
一等客室です。
一等特別室でスイートルームになっています。
操舵室と船長室へ向かいます。
日本郵船のファンネルマークとマリンタワーです。
甲板です。
山下公園です。
日本郵船のファンネルマークと山下公園です。
日本郵船のファンネルマークとマリンタワーです。
船首方向の景色です。
マリンタワーと海上連絡船シーバスです。
白灯台と横浜ベイブリッジです。
横浜みなとみらい21地区です。
機関室です。
イラストです。
模型です。
白灯台です。
白灯台は立入禁止の場所にあるので100mm程度の望遠レンズが必要です。
山下公園
美しく、綺麗な公園です。
世界広場
中央にある噴水のようですが、水が流れていませんでした。
世界広場から見えるマリンタワーです。
世界広場を囲んでいる花壇です。
水の階段
残念ながら、水が流れていませんでした。
おまつり広場
おまつり広場から見るマリンタワーです。
おまつり広場に咲いているバラ等です。
沈床花壇
沈床花壇の花々です。
沈床花壇から見た氷川丸です。
中央広場
中央広場にある噴水とカモメの水兵さんの歌碑です。
中央広場にある噴水と氷川丸です。
中央広場にある花々です。
芝生広場
芝生広場と港の間に植えられている花々です。
赤い靴をはいていた女の子像です。
花壇展
花壇展です。
花壇展に出品された花壇です。
インド水塔です。
横浜ベイブリッジです。
木陰の道です。
インスタスポットです。
マリンタワー
マリンタワーです。
展望台に上がるための発券機です。
展望台に上がるためのチケットです。
1階で売っているカラフルな南京錠で、30階あるハート形のモニュメントに取り付けることができます。
29階から見える景色です。
30階へ上がる階段です。
「恋人の聖地」にも認定されています。
30階から見える景色です。
まとめ
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から歩いて、山下埠頭特設会場まではちょうど良い距離です。
「THE MEAT YOKOHAMA 2025」では、食べ過ぎて、体重が1.5kgも増えました。
海上連絡船シーバスに乗船したかったですが、横浜湾の潮位異常で運行が停止していました。
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から港の見える丘公園と三溪園にも歩いて行けるので、港の見える丘公園と三溪園を訪れて、ブログ記事にしたいです。