ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で映画「ブラックライト」のチケットとパンフレットを購入してから、KING OF THE PIRATESでランチを食べて、自由の女神、ガンダムUCで写真撮影し、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場に戻り、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で映画「ブラックライト」を鑑賞し、レインボーブリッジ遊歩道を渡ってきました。
ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場
アクアシティお台場方面の2の出口に向かいます。

突き当りまで、まっすぐ進みます。

途中で、アクアシティお台場が見えます。

突き当りを右に曲がります。

アクアシティお台場の入り口ですが、午前11:00までは閉じています。

アクアシティお台場の入り口を右に曲がり、階段を降りて、まっすぐ歩きます。

このエスカレーターで2階に上がります。

アクアシティお台場の入り口を右に曲がり、まっすぐ歩きます。

このようなところを、前へ進みます。

そこから中に入ることができます。

エスカレーターで1階に下ります。

ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場に到着します。

パンフレットは、ショップではなく、DRINK AND FOODで購入します。
スクリーン5~13への入り口とオンライン購入したチケットの発券機です。

当日分のチケットを購入するためには、オンライン購入したチケットの発券機の右側の奥にあります。

スクリーン1~4への入り口です。

映画「ブラックライト」
予告動画です。
チケットです。

パンフレットです。

あらすじ・感想
最後に愛は勝つ
ブラックライトというタイトルは、初代FBI長官のジョン・エドガー・フーヴァー(1935年3月23日~1972年5月2日)が行っていた極秘プログラム名です。
初代FBI長官のジョン・エドガー・フーヴァーの時代には、大きな社会的な影響を与える人々(ジョン・F・ケネディ米国大統領、キング牧師、マルコム・X)が暗殺されてきました。
初代FBI長官のジョン・エドガー・フーヴァーは、FBIの記録とは別に非公式に政治家達の情報を収集してファイルに収録することでその影響力を行使し、免職されることなく、
死ぬまでFBI長官を務めました。
現代にも、このようなことが行われるという意味で、ブラックライトというタイトルが付けられました。
現代の日本人には分かりにくいタイトルです。
映倫区分は、「G」なので、どなたでも鑑賞できます。
連邦議会員を目指し、演説を行い、支持を集め、大きな社会的な影響を与えるソフィア・フロレスという女性が暗殺されます。
主人公は、通称”フィクサー”と呼ばれ、人を殺したことがきっかけで、FBI長官の直属で、極秘任務で潜入捜査をしている秘密捜査官に危険が迫った際、
人を殺しはしませんが、手段を問わずに、潜入捜査を救出し更生させるという陰の任務を行っています。
主人公は、オペレーション・ユニティに所属し、極秘任務で潜入捜査をしていて、ソフィア・フロレスの暗殺に関わり、警察に逮捕され、危険が迫った
秘密捜査官を留置所から連れ出し、秘密捜査官からFBIが一般人の殺しに関与しているという話を聞かされ、秘密捜査官に逃げられるという失敗を犯します。
主人公は、FBI長官に失敗を報告し、引退したいと伝えます。
FBI長官は、主人公に留置所から連れ出した秘密捜査官を連れ戻すように命令します。
FBI長官は、オペレーション・ユニティの捜査官に主人公が留置所から連れ出した秘密捜査官の殺害を命令します。
留置所から連れ出された秘密捜査官は、ワシントン・ニュースサイクル新聞社のジャーナリストにオペレーション・ユニティについて伝えて、ソフィア・フロレス暗殺の真相を伝えようとします。
主人公は、ジャーナリストに会っている留置所から連れ出した秘密捜査官を見つけます。
留置所から連れ出された秘密捜査官は、主人公を見て、逃走します。
オペレーション・ユニティの捜査官は、主人公とジャーナリストが見ている前で、主人公が留置所から連れ出した秘密捜査官を殺害します。
主人公は、ジャーナリストからオペレーション・ユニティの存在を知り、オペレーション・ユニティを追求しようとします。
FBI長官は、主人公の娘と孫娘を誘拐し、主人公を脅迫します。
主人公は、娘と孫娘を探しながら、FBI長官とオペレーション・ユニティの捜査官と対決します。
バーチャルプロダクションという新しい撮影方法を用い激しいカーチェイスが見どころで、パンフレットには車についての説明が書いてあります。
ストーリーは王道で、銃撃戦も楽しめます。
リーアム・ニーソンは、「MEMORY メモリー」という次回作が公開予定で、引退せずに、まだまだ楽しませてくれそうです。
自分は、「MEMORY メモリー」も鑑賞予定です。
KING OF THE PIRATES
アクアシティお台場の5階にあります。

メニューはなく、スマートフォンでこのコードを読み込み、メニューにアクセスし、注文します。

このコードを持って、入り口のレジで会計をします。
ランチセットのサラダとスープです。

ブラックアンガス牛ステーキ(220g)です。

残念ながら、お勧めできるステーキではありません。
一風変わったお店の雰囲気を楽しむような感じです。

テラス席もあります。

カップルシートもあります。

皆で楽しめるようなシートもあります。

アクアシティお台場神社
アクアシティお台場7F屋上にアクアシティお台場神社があります。

アクアシティお台場7F屋上でバーベキューを楽しむこともできます。

もう少し暖かくなれば、レインボーブリッジの夜景を見ながら、バーベキューを楽しむのは良いかもしれません。
自由の女神
レインボーブリッジを背景に自由の女神を撮影することができます。

インスタスポットもあります。

自由の女神を色々な角度から撮影することができます。

桜の花と自由の女神を組み合わせて撮影できます。

真下から、見上げるように自由の女神を撮影するとウルトラマンのように撮影できます。

レインボーブリッジ
レインボーブリッジを色々な角度から撮影することができます。

東京タワーを背景にレインボーブリッジを撮影することもできます。

岩を手前にレインボーブリッジを撮影することもできます。

松とレインボーブリッジを撮影することもできます。

ゆりかもめのモノレールとレインボーブリッジを撮影することもできます。

桜並木
早咲きの桜が満開でした。




フジテレビ本社ビル
フジテレビ本社ビルを色々な角度から撮影することができます。


エスカレーターを使用して7階まで上がることができます。

このエスカレーターの速度は、微妙に速く、後ろに倒れそうになったので、手すりベルトをしっかりとつかみましょう。

有料ですが、さらに上に上がることができます。

時間の関係上、上に上がることは断念しました。
次は、必ず上に上がりたいです。
富士さんというグッズが買えるショップがあります。

フジテレビ本社ビル、ゆりかもめのモノレールとアクアシティお台場です。

インスタスポットです。

ロンギヌスの槍(自由の炎)とフジテレビ本社ビルです。

ガンダムUC
自由の炎を目指して、歩くとたどり着けます。

自由の炎です。

振り返ると、ガンダムUCが見えます。

ガンダムUCを色々な角度から撮影することができます。






背後から撮影した写真がベストです。

セントラル広場
セントラル広場です。


有明駅、東京ビッグサイトまで歩いて行けます。

東京テレコムセンター展望台まで歩いて行けます。

東京クルーズの水上バス
水上バスの発着場です。

浅草と日の出桟橋に行くことができます。
水上バスのチケット売り場です。

イベントクルーズというお花見周遊船が事前予約制で3月20日(月)~4月2日(日)まで運行されます。
桜の開花状況と天気予報を見ながら、予約して、乗船したいです。
インスタスポット
色々なインスタスポットがあります。



ヒルトン東京お台場
お台場では、ベストな立地で、レインボーブリッジを一望できそうです。

インスタスポットもあります。


レインボーブリッジ遊歩道
お台場海浜公園駅からレインボーブリッジ遊歩道へ向かうために、北口から出ます。

ここをまっすぐ進みます。

交差点で左折し、まっすぐ進みます。

延長約800mの人工砂浜「おだいばビーチ」です。

ビーチには、夕日が似合います。


このわき道から道路に戻ります。

レインボーブリッジ遊歩道の入り口です。

18:00までしか利用できません。
レインボーブリッジ遊歩道に入ったところです。

レインボーブリッジ遊歩道は、ノースルートとサウスルートに分かれます。

ノースルートを歩きました。
首都高速11号台場線の下を通ります。

レインボーブリッジ遊歩道から見た東京湾です。

レインボーブリッジ遊歩道を歩いて、レインボーブリッジに向かいます。

ノースルートとサウスルートが合流し、レインボーブリッジに向かいます。

レインボーブリッジが近くなってきます。

東京タワーが見えます。

レインボーブリッジ遊歩道にある展望台から見た東京湾です。



展望台の先は、首都高速11号台場線の脇を通り、東京湾側には柵があります。
台場方面をを示す表示があります。

芝浦方面をを示す表示があります。

このあたりが、レインボーブリッジ下です。

レインボーブリッジ遊歩道にある展望台から見た東京湾です。


東京タワーが点灯しました。

エレベーターを使用して、下ります。

出口から外に出ます。

通路沿いにレインボーブリッジ遊歩道の外に出ます。

レインボーブリッジ遊歩道から出たところです。

首都高速11号台場線の下を右に曲がって歩くと芝浦に行くことができます。
レインボーブリッジ遊歩道の芝浦川の入り口です。

まとめ
お台場には、レストランや観光地がたくさんあり、面白いです。
テレコムセンター展望室ラウンジViewTokyoは、3月まで平日は休業で、行けませんでした。
お台場に行ったばかりですが、また行きたいです。