ニチイの介護職員初任者研修を受講してきました~第6日目

ニチイの介護職員初任者研修を受講してきました~第5日目に続いて、ニチイの介護職員初任者研修の第6日目です。
「こころとからだの生活支援技術(基礎知識2)」と「こころとからだの生活支援技術(基礎知識3)」について学びます。

第6日目は、10時00分から始まりました。
レポートNo2の添削が返却されました。
68/100点でした。
70点以下なので、再提出することになりました。

「語先後礼(言葉を先に、礼を後に)」の挨拶をすることから始まります。

テキスト3の内容
  • 第7章 認知症の理解
  • 第8章 障害の理解
  • 第9章 こころとからだのしくみと生活支援技術

テキスト3は300ページ以上もあります。
「第9章 こころとからだのしくみと生活支援技術」の「介護に関するこころのしくみの基礎理解」と「介護に関するからだのしくみの基礎理解」に関する講義を受けました。
読み上げて、聞かせて、終わりという授業になります。

認知症にならないためには、感覚器官から情報を脳の海馬が受け取り、海馬が大脳皮質に情報を記憶し、情報を取り出すことで、情報を長期記憶させれば、良さそうに感じました。
本や映画を観るなど、自分の経験に基づかない記憶は、思い出すことが困難で、忘れてしまうそうです。
旅行に行くなど、自分の経験に基づく記憶は、思い出すことが簡単で、忘れないそうです。
車の運転、楽器の演奏など、身体で繰り返し練習することは、忘れないそうです。

自分の経験に基づく記憶と身体で繰り返し練習することを増やせば、認知症を回避できるように感じました。
本や映画を観て、ブログ記事を書いても内容は忘れてしまい、認知症になりそうです。
自分のインドア系の趣味だけを続けると、認知症になりそうです。
自分のインドア系の趣味(デートプラン、旅行、写真撮影)や水泳を行うことで、認知症を回避できそうです。
膝を直し、ダイエットを成功させ、自分のインドア系の趣味として渓流ルアーフィッシングを追加したいです。
これまで経験したことのないことをすることが認知症には効果的なようです。
新しいことを始めること、体験することが良いので、YouTubeに取り組みたいです。

「語先後礼(言葉を先に、礼を後に)」の挨拶をすることで終わります。

ゴールデンウィークは、休講になるので、レポートNo2の再提出の準備を行います。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ