デートプラン~TOHOシネマズ渋谷、Hacienda del cielo MODERN MEXICANO&旧朝倉家住宅

TOHOシネマズ渋谷で映画「ハウス・オブ・グッチ」のチケットとパンフレットを購入してから、東急電鉄東横線に乗り隣の代官山駅で下車し、代官山駅西口からHacienda del cielo MODERN MEXICANOへ向かいランチを食べて、旧朝倉家住宅を見学し、西郷山公園を一周して、蔦屋書店で「新型GR86全方位チェック!」という企画が行われている「XaCAR 86 & BRZ Magazine 最新号:2022年1月号」を購入し、シェアラウンジで「XaCAR 86 & BRZ Magazine 最新号:2022年1月号」を読み、渋谷に戻り、時間に余裕があったので、TOHOシネマズ渋谷の隣にあるEXCELSIOR CAFFÉ 渋谷道玄坂店で上映時間を待ち、TOHOシネマズ渋谷で映画「ハウス・オブ・グッチ」を鑑賞しました。

TOHOシネマズ渋谷

JR渋谷駅ハチ公改札から出て、スクランブル交差点をSHIBUYA109へ向かって進みます。

SHIBUYA109の左側の道玄坂を進みます。

道玄坂を挟んでSHIBUYA109の向かいにTOHOシネマズ渋谷はあります。

チケットは、中央奥の券売機で購入します。

パンフレットは、階段で2階に上がり、スクリーン5に併設されている、コンセッションで購入します。

スクリーン5です。

コンセッションです。

映画「ハウス・オブ・グッチ」

チケットです。

パンフレットです。

予告動画

あらすじ・感想

欲か強欲か?

スタッフとキャストに惹かれて鑑賞することにしました。
映倫区分は「G」でどなたでも鑑賞することができます。
老若男女、誰にでもお勧めできます。
「GUCCI」のブランドの製品を持っている人には特にお勧めです。
「GUCCI」のブランドの製品を持って、この映画を鑑賞するのも良いです。
夫婦、カップルで鑑賞するのが良いと感じました。

背景を説明します。
グッチオ・グッチが、ホテルで皿洗いをしていたときに、王侯貴族の立ち居振る舞いを見て、「商品の値段が高ければ高いほどそれを所有することの価値も高くなる」というブランド戦略を学び、フィレンツェの高級革製品店「フランツィ」で修行し、1922年に旅行鞄や馬具などの革製品を扱った専門店を開いて独立し、ブランド名にデザイナーの名前を掲げた「GUCCI」を始めましたが、
1953年に72歳で亡くなりました。
三男のアルド・グッチと五男のロドルフォ・グッチが、「GUCCI」を継承しました。
アルド・グッチはデザインセンスに優れていて、ロドルフォ・グッチは映画俳優の時の人脈を活かして、有名女優に「GUCCI」の製品を使ってもらうというマーケィングに優れていました。
ロドルフォ・グッチは、ドイツ人の若い女優のアレクサンドラ・ウィンケルハウゼンと結婚しました。
ロドルフォ・グッチは、マウリツィオ・グッチという息子が生まれたので、俳優業を諦め、「GUCCI」を継承しました。

アレッサンドラは、アレクサンドラのイタリア語名です。
パトリツィア・レッジャーニは、マウリツィオ・グッチとの娘にロドルフォ・グッチの妻で、マウリツィオ・グッチの母親の名前を付けたということです。

パトリツィア・レッジャーニは、レストランの皿洗いをしている母親によって、極貧生活をしていましたが、12歳の時に、母親が輸送会社を持っていた起業家のフェルナンド・レッジャーニと出会い、裕福な生活をできるようになりました。
1970年、イタリア ミラノで開かれていた上流階級のパーティーで、22歳のマウリツィオ・グッチと赤いドレスを着た21歳のパトリツィア・レッジャーニは出会いました。
「GUCCI」の本社は、ミラノのコルソヴェネツィアにあります。
ストーリーは、ミラノのコルソヴェネツィアにある「GUCCI」の本社に入るところから始まります。

ストーリーは時系列で、分かりやすいです。
時代は、日本が経済成長して、バブルで浮かれていた頃です。

欲がなくては成功しませんが、強欲になれば身を滅ぼします。
それぞれの人には欲があり、欲を満たすために、他の人の欲を利用するというストーリーです。
強欲の連鎖が理解できれば、面白い映画です。
どこまでが欲で、どこからが強欲なのかが微妙なところが面白いです。
お金持ちではない庶民は、46歳で元妻に暗殺されるより、自分の人生の方が幸せと納得する
しかないストーリーです。

もっと知りたければ「ハウス・オブ・グッチ」という原作本も出版されています。

Hacienda del cielo MODERN MEXICANO

東急電鉄東横線の渋谷駅の隣にある代官山駅の近くのメキシコ料理のレストランです。
テラス席があり、展望が良さそうなので、行くことにしました。
代官山駅西口から駅を出ます。

歩道橋を渡ります。

代官山アドレスザ・レジデンスイーストの中を通り抜けます。

向かって右に進みます。

横断歩道を渡ると、Hacienda del cielo MODERN MEXICANOの看板があります。

ここを奥へ進みます。

右に曲がり、ここからビルに入ります。

ビルの中を奥へ進みます。

このエレベーターで9階に上がります。

Hacienda del cielo MODERN MEXICANOに到着します。

突き当りを右に回り込み、ここで受付を行い、テーブルへ案内してもらいます。

店内です。

テラス席がありますが、富士山や東京タワーもは見えるし、眺望は抜群ですが、寒いので店内の席に通されました。

ランチメニューです。

単品料理のメニューです。

飲み物のメニューです。

ワインリストです。

ランチメニューの今週のメキシカンディッシュをオーダーしました。
お替り自由なコーラーです。

スープです。

今週のメキシカンディッシュです。
鶏もも肉を煮込み、野菜ソースがかけられ、メキシカンライスもついています。

トルティーヤで包んで、手づかみで食べます。

トルティーヤもお替り自由です。

お会計です。

店員に声をかけて、お会計をテーブルで行います。
雰囲気は良いし、リーズナブルだし、多くの人で賑わっています。

テラス席でランチを景色を見ながら、ディナーを夜景を見ながら食事したくなりました。





旧朝倉家住宅

Hacienda del cielo MODERN MEXICANOから出て、右方向に進み、旧山手通りの代官山交番前の交差点を渡ります。

旧山手通りです。

旧朝倉家住宅への入り口があります。
観覧料として、100円を支払います。

旧朝倉家住宅、土蔵と回遊式庭園へ向かう道です。

旧朝倉家住宅の入り口です。

回遊式庭園の入り口です。

回遊式庭園の入り口から石灯籠と石畳が見えます。

石畳に沿って歩いて、回遊式庭園を見学します。

回遊式庭園から見た旧朝倉家住宅です。

順路に従って、回遊式庭園を見学します。


回遊式庭園を一周しました。

靴を脱いで、靴箱に入れて、旧朝倉家住宅の中に入ります。
順路に従って見学します。

階段で2階に上がります。

階段で1回に降りました。

中庭です。

旧朝倉家住宅の中から見た回遊式庭園です。

土蔵の入り口です。

旧朝倉家住宅の中から見た回遊式庭園です。

旧朝倉家住宅の出入り口です。

旧朝倉家住宅には、猿楽神社へ向かう出口があります。
土蔵です。

猿楽神社へ向かう出口です。

猿楽神社

旧朝倉家住宅から猿楽神社へ向かいます。

猿楽神社です。

旧山手通りに向かい、左折して、西郷公園を目指します。

デンマーク大使館

カフェ・ミケランジェロ

素敵なカフェです。

エジプト大使館

東京バブテスト教会

旧山手通りの反対側にあります。

西郷山公園

西郷公園に入ります。

花壇です。

多くのベンチがあるので、天気の良い日に休むには良いです。

眺望も良いです。

写真スポットもあります。

マンダム・トキ

素敵なフレンチレストランです。

DAIKANYAMA T-SITE

ファミリーマート

蔦屋書店


自動車関係の本も充実しています。
「XaCAR 86 & BRZ Magazine 最新号:2022年1月号」を購入しました。

シェアラウンジは1時間1,500円という有料のスペースですが、アルコール飲料以外のソフトドリンク、パンとドライフルーツ等を無料で利用できます。
受付と会計を行う場所です。

ソフトドリンク、パンとドライフルーツ等を無料で利用できます。

シェアラウンジで「XaCAR 86 & BRZ Magazine 最新号:2022年1月号」を読みました。

「ハウス・オブ・グッチ」という原作本も販売されています。

「ピカソの海」という絵画があります。

広いスペースですが、トイレは一つです。

EXCELSIOR CAFFÉ 渋谷道玄坂店

2階の窓際の席に座りました。

ホットココアを飲みました。

まとめ

東急電鉄東横線を利用すれば、代官山駅へ行くことができ、渋谷駅周辺とは違った楽しみ方があることに気が付きました。
たった一駅ですが、雰囲気が全く違います。
代官山駅へ行ったことがない人には、一度は訪れて観ることをお勧めします。
そんな魅力が代官山駅にはあります。
旧朝倉家住宅には、カエデの落ち葉が多く落ちていました。
11月下旬から12月上旬の紅葉の季節に再び、訪れてみたいです。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 映画ブログへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ