レッ・ゴー・ドライブ~長期ドライブへの準備(備忘録)

4月17日に出発し、4月29日に帰宅する、12泊13日のドライブへの準備をしました。
目的を決めて、ルートを選択し、宿を予約し、情報を収集し、ブログ記事の下書きをして、分かりにくい道は印刷するのに時間がかかりました。
出発の前々日は早寝して、前日は出発当日の起きる時間に起きます。
出発の前日は早寝して、出発当日の起きるようにしたということです。

所持品をリストアップしました。

所持品
  1. 現金・カード・ETCカード
  2. 上着・下着・靴下・ジーンズ・パーカー
  3. バスタオル・フェイスタオル
  4. お風呂セット
  5. 地図・ドライブガイド
  6. 室内着(スエット上下)
  7. ノートPC・充電器・ヘッドフォン
  8. モバイルルーター・充電器
  9. 携帯電話・充電器
  10. 音楽プレイヤー・充電器
  11. 目覚まし時計・腕時計
  12. カメラ機材一式
  13. 常備薬
  14. マスク・新型コロナワクチン接種証明書・身分証明書
  15. ゴミ袋(洗濯する衣類等を入れるため)
  16. マット・寝袋・枕(非常時、車中泊用)
  17. 窓ガラスを拭く使い捨てのタオル

事前に、上着・下着・靴下、バスタオル・フェイスタオル、お風呂セット、上着、ジーンズを用意し、バックに入れておいたので、準備には時間がかかりませんでした。
現地の気温がわからず、厚手のシャツ、薄手のシャツ、半袖のシャツを適当な枚数で用意しました。
爪切りは持って行かずに、爪を切りました。

GR86 RCを洗車し、窓ガラス撥水コーティングを行いました。
前日に、積み込める物は、GR86 RCに積み込みました。
当日は、積み込む荷物を少なくして、余裕を持って、幸先よく、出発したいです。

ビジネスホテル等に宿泊しました。
結果的に、上着・下着・靴下は不足し、目覚まし時計とバスタオル・フェイスタオルは使用しませんでした。
現地で調達した食材を食べるために、割り箸が必要になり、購入しました。
黄砂等により、窓ガラスを拭く使い捨てのタオルが役に立ちました。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ