コンパクトデジタルカメラ~Tough TG-6 RED

ブログに貼り付ける写真を撮影するためにOLYMPUS社製コンパクトデジタルカメラTough TG-6 RED(発売日:2019年7月)を購入し、実際に使用してみました。

現在も所有しているOLYMPUS社製コンパクトデジタルカメラμ DIGITAL 600(発売日:2005年10月)から買い替えました。

退職後にブログを始めるために、退職前に購入したTough TG-6 REDを初めて使用してみました。
「映画&ランチ~ヒューマントラストシネマ渋谷&はなぶさ 渋谷店」という記事に撮影した写真を使用しています。
ひつまぶしが美味しそうに撮影できているので、気に入りました。

使用方法は、μ DIGITAL 600と似ています。
写真は、Tough TG-6 REDのほうがはるかに良いです。
約15年の技術の進歩は素晴らしいです。
ブログに貼り付ける写真を撮影するためなら、これで十分です。
でも、いつかは「フルサイズミラーレス一眼」カメラを購入し、撮影したいです。

大きさは、113mm(幅)×66mm(高さ)×32.4mm(奥行)で、重さは、253gです。
iPhone 12よりも、大きく、重いです。
カメラ性能は、iPhone 12よりもTough TG-6 REDのほうが良いです。
スマートフォンのカメラでは満足できないが、一眼レフカメラを使うほどではないという人にはお勧めです。

付属しているアクセサリー

ストラップ

Tough TG-6に取り付けて、Tough TG-6を誤って、落とさないために、使用しています。

USBケーブル CB-USB12

Tough TG-6とノートPCに接続するためと、追加購入したリチウムイオン充電器 UC-92に接続するために使用しています。

リチウムイオン電池 LI-92B

Tough TG-6に入れて使用しています。

USB ACアダプター F-5AC

本来は、USBケーブル CB-USB12を使用して、Tough TG-6とUSB ACアダプター F-5ACを接続し、充電するために使用します。
この方法で充電するには時間がかかります。
USBケーブル CB-USB12を使用して、リチウムイオン充電器 UC-92に接続して、リチウムイオン電池 LI-92Bを充電するために使用しています。

追加購入したアクセサリー

SDカード

SanDisk社製Extreme PRO SDXC UHS-II U3 Class10 64GBを衝動買いしてしまいました。
持っていたSanDisk社製Extreme V30 SDXC UHS-I U3 Class10 64GBは予備のカードとして使用します。
2,000枚以上の撮影ができます。
4K動画も撮影できます。

レンズバリア LB-T01

レンズリングを取り外して、このレンズバリア LB-T01を取り付けて使用しています。
μ DIGITAL 600は、電源を入れると、自動的にレンズバリアが開いてくれていたので、不便にはなりました。

リチウムイオン充電器 UC-92

充電してから、Tough TG-6を持って、外出したいので、急速充電がしたいから購入しました。

デジタルカメラケース

HAKUBA ピクスギア ツインパック+ M レッド SPG-TPP-CPMRDを購入しました。
Tough TG-6を入れて、持ち運びます。
Tough TG-6を入れられるだけでなく、予備のSDカード、スマートフォン等も入れられるので、便利です。

液晶保護フィルム

HAKUBA OLYMPUS社製Tough TG-6専用をビックカメラで購入し、550円でサポートセンターで貼り付けてもらいました。
このフィルムは上下左右非対称です。
貼り付けには、注意が必要です。
1度、自分で貼り付けようとして、失敗しているので、このサービスはありがたいです。

コンバーターアダプター CLA-T01

市販のφ40.5mmのフィルターを取り付けるために購入しました。
まだ、使用していません。

NDフィルター

ND4,ND8,ND16,ND32,ND64を購入しました。
まだ、使用していません。

PLフィルター

まだ、使用していません。

クロスフィルター

まだ、使用していません。

レンズ保護フィルター

まだ、使用していません。

三脚

まだ、使用していません。

ワイヤード シャッター リリース

まだ、使用していません。

設定

年月日 時分秒

電源をオンにすると、設定画面が表示されるので、上下左右の矢印キーを使用して、「年月日 時分秒」を設定します。

カードの初期化

「メニュー」からマニュアルに従って、SDカードを初期化します。

フラッシュ発光の禁止

屋内でもフラッシュが発光し、露光オーバーになるし、目立つので、フラッシュ発光をAUTOから禁止にしました。

画質モード

画質サイズを「Small(1280×960)」にします。
圧縮率は「Super Fine(1/2.7)」にします。
RAW画像も同時に記録します。
ブログに使用するため小さな、奇麗な写真が必要です。
RAW画像の編集をしたいからです。

電子音

「0」にします。
店内などで撮影する場合、シャッター音がないほうが良いです。

GPS位置情報

「off」にします。
ブログに使用するので、写真から位置情報が分かるのは、セキュリティ上、不都合なこともあるからです。

まとめ

色々なことができますが、全てを理解できずに使いこなせません。
PDF化されたマニュアルをダウンロードして、ノートPC上で読めるようにしました。
写真も動画も色々と撮影できます。
色々撮影して、ブログにしますので、ご期待ください。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ