
TOHOシネマズ 日比谷で映画「ブレット・トレイン」をIMAXで鑑賞し、HORIZON TOKYOでランチを食べることはできなかったので、鉄板和食とワイン 萬鉄でランチを食べて、イタリア街とイタリア公園に行ってました。
TOHOシネマズ 日比谷
JR有楽町駅で降りて、日比谷口から出ます。他の出口からだと遠回りになり、迷うこともあります。
TOHOシネマズ シャンテと同じ方向にあります。
東京ミッドタウン日比谷の4階にあります。
別館シアター12と13は、東京宝塚地下1階にあります。
ゴジラに向かって右側に東京ミッドタウン日比谷があります。
正面の入り口から地下1階に向かいます。
3階までエスカレーターで上がります。
3階で、4階に続くエスカレーターに回り込みます。
4階にエスカレーターで上がります。
左側に、チケットカウンターがあり、チケットを購入し、前に進み左に曲がり、時間になったら、入場し、スクリーンに行って、映画を鑑賞します。
チケット購入する場所には、椅子があり、座りながら、日比谷公園を眺めながら、飲み物でも飲みながら、上映時間を待つことができるのは、良い映画館です。
別館シアター12と13へ行くには、エレベーターで地下一階に下ります。
エレベーターを降りたら、右手の方へ進みます。
ここを右に向かって進みます。
この先に、別館シアター12と13があります。
別館シアター12と13で上映される映画と分かっているなら、側面の入り口から地下1階に向かいます。
地下に下ります。
ブレット・トレイン
チケットです。
パンフレットです。
予告動画
あらすじ・感想
意外と狭い殺し屋業界
「R15+」指定なので、15歳以上の方がご覧いただけます。
多数の人も死にますし、殺害シーンもリアルですが、面白いアクションシーンに
思い切って演出しています。
殺害シーンが苦手という人には全くお勧めできません。
殺害シーンでさえもギャグのように笑って楽しむような映画です。
IMAXで鑑賞しましたが、アクションシーンもハリウッドらしく派手なので、
IMAXでの鑑賞をお勧めします。
登場人物の誰と誰がなぜ敵で味方なのかわからず、目まぐるしく変わるので、
一度見ただけでは理解困難なストーリーです。
伏線は多く、回収されるので、これが理解できるかで、この映画への評価が分かれるでしょう。
新幹線の乗客が少ないのも伏線で、回収されます。
この映画を楽しめるのなら、リピート鑑賞するとさらに、楽しめそうです。
アメリカでヒットしたというのが信じられないくらい日本人向けギャグアクション映画です。
「きかんしゃトーマス」の話は、スパイス的にピリッと効くのですが、あまり、気にしすぎない方が良いです。
音楽も楽しめるので注目してください。
自分は「ヒーロー」の歌が流れるところが面白かったです。
日本人にはなじみ深い東京から京都へ向かう東海道新幹線が舞台なので、駅名とかは理解できるので、
主人公が、新幹線を降りたくても、降りられないところは、理解しやすいです。
主人公が、新幹線に乗り込んでからストーリーが加速して、わけわからん方向へぶっ飛びます。
カレッタ汐留 SKY VIEW
カレッタ汐留は、JR新橋駅で降りて、汐留口から地下に階段で降ります。
地下街を真っすぐ進むと、右手に日本テレビがあります。
途中に、場所雰囲気の良い休憩場所があります。
亀の噴水がありますが、水は出ていませんでした。
亀の噴水の右側にカレッタ汐留の入り口があります。
3階まで、エスカレーターかエレベーターで上がると、46階まで上がることのできるエレベーターで、カレッタ汐留 SKY VIEWに行きます。
窓越しですが、眺望を楽しむことができました。
HORIZON TOKYO
現在は通常営業はなく、ランチを食べることはできません。
鉄板和食とワイン 萬鉄
カレッタ汐留の46階にあります。
入り口です。
予約をしなくても、椅子に座っていれば、予約を取りに来てくれて、メニューを渡たされ、事前に注文をするというスタイルです。
「葵 黒毛和牛切り落としステーキ」を注文しました。
窓際の眺望の良い席を確保したいなら、予約は必須でしょう。
席の用意をした後で、席に通されます。
「冷菜 前菜3種森」です。
「刺身 本日の刺身」です。
スズキの刺身に美味しいレモンソースをかけて、カルパッチョ風に仕上げています。
「黒毛和牛切り落としステーキ」です。
部位はヒレのように感じました。
「食事 牛スジカレー、ゴハン、しじみ汁」です。
写真を撮影する前に、食べてしまいました。
「甘味」と「アイスコーヒー」です。
冷たいデザートが良いです。
価格は税込み価格でした。
イタリア街
カレッタ汐留からイタリア街へ向かいました。
カレッタ汐留の奥へと進みます。
はまかぜの階段を上ります。
奥へ進みます。
奥に進みます。
階段で下に降りて、トンネルをくぐります。
ファミリーマートの手前がイタリア街の入り口です。
イタリア街の入り口です。
イタリア街の中で写真を色々撮ってみました。
イタリア街では、モデルさんが写真撮影していました。
非常に狭く、道も短いので、時間のある時に一度は訪れておくと良いでしょう。
イタリア公園
イタリア街からイタリア公園に向かいました。
イタリア街を通り抜けて、左折し、トンネルをくぐります。
横断歩道を渡ります。
階段を上がります。
イタリア公園です。
蒸気機関車
新橋駅は、鉄道発祥の地で、蒸気機関車が展示されています。
まとめ
イタリア街もイタリア公園も小さな場所です。
期待していくと、拍子抜けします。
新橋駅は、ゆりかもめ線の始発駅でもあります。
新橋駅は、浜離宮恩賜庭園も近くです。
涼しくなったら、いろいろな場所に行ってみたいです。