このブログ記事は、備忘録なので、動作を保証するものではなく、行う場合は自己責任で行ってください。
スクリプト言語「Python」もインストールするために、予めWindows PowerShellを、PowerShell 7にアップデートしました。
VirtualBox 7.0は、スクリプト言語「Python」で「VirtualBox」をコントロールすることも可能になったそうなので、スクリプト言語「Python」もインストールしました。
構成図
使用したソフトウェアのバージョンは、以下の通りです。
Windows11 Pro(64ビット版) | バージョン 21H2(OSビルド 22000.1219) |
---|---|
VirtualBox | 7.0.2 |
Tera Term | 4.106 |
ノートPCのスペック
CPU | AMD Ryzen 7 5700U with Radeon Graphics(1.8GHz、8コア、16スレッド) |
---|---|
メモリー | 64GB |
ディスク1 | 512GB |
ディスク2 | 2TB |
液晶サイズ | 15.6インチ |
OS | Windows11 Pro(64ビット版) |
オフィス製品 | Office Home and Business 2021 |
無線LANに対応しています。
各スペックについて説明します。
CPUは、8コア、16スレッド以上が良いです。
VirtualBox上で、Linuxを起動するには、2コア、4スレッドを使用するからです。
2台のLinuxを同時に、立ち上げると、4コア、8スレッドを使用するからです。
メモリーは、32GB以上は必要です。
VirtualBox上で、Linuxを起動するには、8GBのメモリーが必要になるからです。
2台のLinuxを同時に、立ち上げると、16GBのメモリーが必要になるからです。
ディスクは、CドライブにSSDで、最低512GB以上は必要です。
VirtualBoxを使用し、仮想マシンを多数用意するとディスクはすぐに不足するからです。
ハードディスクは、重いですし、五月蠅いですし、ノートPCを落とした場合に壊れる可能性が高いので、避けた方が良いです。
OSは、Windows 11 Proを使用しています。
MacにもVirtualBoxをインストールすることはできるので、Macでも問題はないです。
理由は分かりませんが、VirtualBox 6をインストールし、CentOS 8をゲストOSとして使用ししたが、遅すぎて、使えませんでした。
Windows11もいろいろを改良されていますし、VirtualBox 7.0がリリースされたということで、再び挑戦します。