「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー 2.0」を読みました!

「まず、ルールを破れ」「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー」を読んできました。
そして、「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー 2.0」を読みました。

「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー 2.0」を読んで、理解するためには、「まず、ルールを破れ」と「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー」を読む必要があります。
「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー 2.0」を読んで理解できなければ、「まず、ルールを破れ」と「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー」を読むことをお勧めします。
「まず、ルールを破れ」と「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー」に書かれている内容が簡単に説明され、大部分が「34の資質と行動アイデア」について書かれています。
「34の資質」を持つ人の声が、一つの資質につき三人、合計102人もの声が紹介されています。
色々な人がいるものだと、驚きました。
この本を読むことで、自分にはない資質を持つ人を理解するのにも役立ちます。

自分の資質を知らなければ、読む価値は半減するので、「ストレングス・ファインダー」をインターネットで実施しする必要もあります。
自分の資質は、以下の通りでした。

自分の資質
  • 学習欲
  • 原点思考(コンテキスト)
  • 責任感
  • 目標思考(フォーカス)
  • 達成欲

自分の持っていない資質について知ることで、理解できない他人のことを理解し、対応できるようになります。

著者

マーカス・バッキンガムは、1987年ケンブリッジ大学で社会学と政治科学の修士号を取得し、大企業を相手に調査、コンサルテーション、教育サービスを提供するギャラップ社に17年間勤務し、世界トップレベルの職場やリーダー、マネジャーについての調査にたずさわり、この調査を基に『まず、ルールを破れ』『さあ、才能に目覚めよう』を書きました。独立後に『最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと』を書きました。

2021年は、1987年から34年経過しています。
1987年に、大学または大学院を卒業し、新入社員として働き始めたのなら、56~58歳くらいで、退職直前という世代になります。
自分もちょうどこの世代に当たります。

目次

あらすじ

まず、あなたの強みを見つけよう

「いばらの道」を選ぶな

「いばらの道」とは、100万分の1でしか起こらない大どんでん返しを目指す道のことです。
才能を存分に発揮している人を賞賛するより、能力不足を乗り越えた人を祝福する傾向があります。
才能を存分に発揮しさえすれば、飛躍的な成長を遂げることができます。

あなたは「強みゾーン」にいるか

自分の「強み」を知り、伸ばす必要があります。

「才能」を「強み」にする

まず、「ストレングス・ファインダー」で自分の「才能」を知ります。
次に、「才能」に関する知識やスキルを習得し、「強み」にします。
最後に、自分にない「才能」を知り、対応策を決めます。
さらに、自分の「才能」が生み出す「落とし穴」にはまらないようにします。

才能はあなたに見出されるのを待っている

自分の才能を見出し、伸ばしことが重要です。
他の人の才能も見出し、伸ばしことも重要です。

<ストレングス・ファインダー>を受ける

「ストレングス・ファインダー」は、日本語で受けられますので、受けてから、この先を読み進めることになります。

あなたの強みを活用しよう-34の資質と行動アイデア

資質に関する説明、資質が高い人達の声、行動アイディア、資質が高い人との働き方が記載されています。
<ストレングス・ファインダー>を受けて、自分にあるとされる資質「学習欲」、「責任感」と「達成欲」について、感想を書きます。
本を読んで、自分には「回復思考」、「活発性」、「自己確信」と「収集心」の資質もあるように感じました。
自分にない資質については、読んで、自分自身で判断します。

行動アイディアは、どうするか決めるときの良い指針になっています。
何かを決める前には、読み直して、決めようと感じました。
人との働き方は、働くことはないので、参考程度に読みました。

34の資質
  1. アレンジ
  2. 運命思考
  3. 回復思考
  4. 学習欲
  5. 活発性
  6. 共感性
  7. 競争性
  8. 規律性
  9. 原点思考
  10. 公平性
  11. 個別性
  12. コミュニケーション
  13. 最上思考
  14. 自我
  15. 自己確信
  16. 社交性
  17. 収集心
  18. 指令性
  19. 慎重さ
  20. 信念
  21. 親密性
  22. 成長促進
  23. 責任感
  24. 戦略性
  25. 達成欲
  26. 着想
  27. 調和性
  28. 適応性
  29. 内省
  30. 分析思考
  31. 包含
  32. ポジティブ
  33. 未来志向
  34. 目標思考

学習欲

学習欲についての説明については、自分に良く当てはまります。
早期退職しましたが、何もしないという日はなく、何かを計画し、実行し、ブログに記録しています。
写真撮影、動画作成に挑戦するために、スクールにも通っています。
自動車を購入し、運転するだけでなく、運転技術についても学びたいと感じています。
写真撮影、動画作成、自動車の運転技術を利用して、さらに新しいことを学習したいと感じています。

学習欲が高い人たちの声は、3名の声が掲載されています。
自分は、ティム・Sによく似ていると感じました。

原点思考

原点思考についての説明については、自分に良く当てはまります。
早期退職しましたが、退職するために向けた計画を作成していました。
過去に作成した計画が実行できる状況なら、早期退職後に実行しているということです。

原点思考が高い人たちの声は、3名の声が掲載されています。
自分は、ジェシー・Kによく似ていると感じました。

責任感

責任感についての説明については、自分に良く当てはまります。
早期退職しましたが、新しいこと、写真撮影、動画撮影、自動車の運転をやると決めたことには、計画を立てて、実行しています。
できる範囲以上のことをやらないように注意が必要です。

責任感が高い人たちの声は、3名の声が掲載されています。
3名の意見に全てに共感しました。
退職したので仕事のために休日を潰すことはないのですが、仕事ではないのですが、目的を持って、毎日何かしら、しています。
やりたいことがあれば、何にでも挑戦したいです。
二つの基準を持って、上手くやるよりも、一つの規準で、素早く行いたいです。

達成欲

達成欲についての説明については、自分に当てはまります。
早期退職したので、毎日、何もしなくても良いのですが、本を読んで、ブログ記事を書くなど、計画を立てて、実行しています。
何もしていない日があると、何となく不安になります。

達成欲が高い人たちの声は、3名の声が掲載されています。
自分は、サラ・Lに似ていると感じました。

目標思考

目標思考についての説明については、自分に当てはまります。
早期退職したので、毎日、何もしなくても良いのですが、目標を作り、計画を立てて、実行し、ブログ記事にしています。

目標思考が高い人たちの声は、4名の声が掲載されています。
自分は、ブラッド・Fに似ていると感じました。

まとめ

「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー 2.0」のホームページを見つけましたので、参考にしてください。
ホームページ

この著者が気に入ったので、「最高のリーダー、マネジャーが、いつも考えているたったひとつのこと」をレビューする予定です。
ご期待ください。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 本ブログへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ