「最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつこと」を読みました!

「まず、ルールを破れ」「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー」「さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー 2.0」を読んできました。
次に、読む本として本書を読むことにしました。

この本を読む前に、上記の本を読んで理解していると、著者がどのような人で、著者が言いたいことを理解できます。
リーダー、マネジャーについて知りたい人がこの本を読んでから、さらに理解するために、上記の本を読むことをお勧めします。

著者

マーカス・バッキンガムは、1987年ケンブリッジ大学で社会学と政治科学の修士号を取得し、大企業を相手に調査、コンサルテーション、教育サービスを提供するギャラップ社に17年間勤務し、世界トップレベルの職場やリーダー、マネジャーについての調査にたずさわり、この調査を基に『まず、ルールを破れ』『さあ、才能に目覚めよう』を書きました。独立後に『最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと』を書きました。

2021年は、1987年から34年経過しています。
1987年に、大学または大学院を卒業し、新入社員として働き始めたのなら、56~58歳くらいで、退職直前という世代になります。
自分もちょうどこの世代に当たります。

目次

あらすじ

第1章 「たったひとつのこと」について知る必要のある、いくつかのこと

核心にたどり着きたい-問題を深く掘り下げたときにあるもの

リーダー、マネージャー、または個人という役割に焦点を当てて、役割の人が核心にたどり着くために「知らなければならないたったひとつのこと」にして説明します。

なぜだらけの半生-なぜこの本を書こうと思ったのか?

複雑さや予測の奥に、隠れた原則があると信じているから、本書を書くことにしました。

たったひとつのことを見きわめる方法-ある説明が、ほかの説明より説得力を持つのはなぜか?

隠れた原則とは、知らなければならない「たったひとつのこと」です。

「たったひとつのこと」を試す三つのテスト
  1. さまざまな状況に幅広く適用できなければならない。
  2. 乗数のような働きをしなければならない。
  3. 行動の指針にならなければならない。

隠された原則の一例-幸せな結婚生活について知らなければならない、たったひとつのこと

不幸な結婚生活の反対が、幸せな結婚生活ではないです。
不幸な結婚生活について調べても、幸せな結婚生活を理解できません。
幸せな結婚生活を調べる価値があります。
幸せな結婚生活について調べ、知らなければならない「たったひとつのこと」とは、おたがいの行動についてもっとも寛大な解釈を当てはめ、それを信じることです。

第2章 マネジャーとリーダー-どうちがうのか?

重大な違い-兼任は可能か?

マネジャーとリーダーには、求められる才能も責務も違います。
マネジャーに適した人が、リーダーになれるわけではありません。
リーダーに適した人が、マネジャーになれるわけではありません。
マネジャーとリーダーに適した人もいるので、兼任は可能です。

真ん中から見る-すぐれたマネジャーは何をしているのか?どんな才能が必要か?

すぐれたマネジャーは、部下の才能を会社の業績に、結びつけています。
すぐれたマネジャーには、教育本能という、部下に興味を抱き、部下が大きな成功を収められる環境をどう整えるかという課題に好奇心を持つ才能が必要です。

頂点から見る-すぐれたリーダーは何をしているのか?どんな才能が必要か?

すぐれたリーダーは、よりよい未来に向けて人々を一致団結さます。
すぐれたリーダーには、楽観主義という、未来は今より良くなるということを信じ、未来を実現するためには何でもする才能と、自我という、より良い未来を実現するのは自分しかいないという才能が必要です。
楽観主義と自我という二つの才能を併せ持つリーダーは、生まれつきの人です。
楽観主義と自我といういずれの才能も、教育で身に付けることはできません。

第3章 すぐれたマネジャーはチェスをする

マネジメントの基本から-マネジャーとして失敗しないためのスキルとは?

マネジャーとして失敗しない四つのスキル
  1. きちんと人を選ぶこと
  2. 期待する仕事の内容をはっきり示すこと
  3. 褒めることと認めること
  4. 部下に気遣いを示すこと

すぐれたマネジャーは何をしているのか?-すぐれたマネジメントについて知らなければならない、たったひとつのこと

チェスは、駒の種類によって、動きが異なります。
チェッカーは、駒に種類はなく、駒は常に斜めに動きます。
すぐれたマネジャーは、部下一人ひとりの特色を発見し、それを有効に活用します。
すぐれたマネジャーは、部下を使ってチェッカーではなく、チェスをします。

完璧な配置-ウォルグリーンの店長がとった方法とは?

完璧な配置とは、部下一人ひとりの強みを勤務スケジュールに組み込むことです。
すぐれたマネジャーは、部下一人ひとりの強みの特色を認めるだけでなく、相乗効果を狙います。
すぐれたマネジャーは、完璧な配置が崩れることにも対応できます。
すぐれたマネジャーは、職場環境を絶えず整えることができるということです。

すぐれたマネジャーはロマンチストである-個別化によってもたらされる利益とは?

ロマンチストとは、「他者の個性を感じ取り、それを神聖なものとみなす」という意味です。

部下の特性を活かすことで得られること
  • マネジャーの時間を節約することができます。
  • 部下の責任感を持つようになります。
  • 職場の一体感が強くなります。
  • まわりの世界に健全なレベルの破壊をもたらすことができます。
  • 個人のすぐれた部分を引き出すことができます。

部下の特性が組織に貢献している場合、組織を部下の特質に合わせるべきです。
部下の特性が組織に貢献していない場合、部下を組織から追い払うべきです。

強み、引き金、学習スタイル-ある人材を有効に活用するために、その人について知っておくべき三つの手がかり

人材を有効に活用するために知るべきこと
その人の強みと弱み

凡庸なマネジャーは、部下の弱みを修正しますが、業績は向上しません。
すぐれたマネジャーは、部下の強みを引き出して、業績を向上させます。

すぐれたマネジャーの弱みに対する戦略
  1. スキルや知識について訓練し、業績の向上を目指します。
  2. パートナーを見つけ、業績の向上を目指します。
  3. 自己規律で達成できるテクニックやコツを教え、業績の向上を目指します。
  4. 配置転換をして、業績の向上を目指します。

上記の戦略を使用しても業績が向上しなかった場合、どこか他で仕事を探してもらいます。

何が引き金になるか

すぐれたマネジャーは、部下の最大の力を引き出す方法「引き金」を知り、活用し、業績を向上させます。

その人独自の学習方法

すぐれたマネジャーは、部下の独自の学習スタイルを知っています。

学習スタイル
  1. 分析型
  2. 行動型
  3. 観察型

もっとも役に立つ質問-三つの手がかりをどう見きわめるか?

三つの手がかりである「強みと弱み」、「引き金」と「学習方法」を知るための五つの質問
  1. ここ三ヶ月で、仕事がいちばん楽しかったのはいつか?
  2. ここ三ヶ月で、仕事がいちばん辛かったのはいつか?
  3. いままでで、いちばん上手くできたマネジャーとの関係は?
  4. いままでで、褒められたり、認められたりした中で、一番心に残っていることは?
  5. これまでの仕事の中で、一番何かを学んでいると思ったのはいつか?

それぞれの質問に対して、なぜ、何が、どのようにして、ということについてさらに質問します。

第4章 すぐれたリーダーは未来を描く

リーダーはわれわえの心をとらえる-ニューヨーク市民の不安を鎮めるために、ジュリアーニ市長は何を言ったか?

ジュリアーニ市長は、「最終的な数字はまだわかりませんが、われわれの誰もが耐えられないような数になるでしょう」と答えて、ニューヨーク市民の気持ちを察して、代弁しました。
すぐれたリーダーは、人は多くのものを共有するという普遍的な真実を発見して、より良い未来のために団結させます。

五つの不安、五つの欲求、ひとゆの焦点-リーダーに求められるものは何か?

すぐれたリーダーは、「相手の不安を理解できれば、相手の欲求も分かる」という考えに則って、普遍的な真実を発見します。

五つの不安と五つの欲求
  1. 死に対する不安-安全に対する欲求
  2. 部外者に対する不安-共同体への欲求
  3. 未来に対する不安-明確さへの欲求
  4. 混沌に対する不安-権威への欲求
  5. 無価値であることへの不安-敬意への欲求

リーダーの仕事は、人々の心をつかむことは、手段であって、目的でなない。
すげれたリーダーは、未来に対する不安を解消するために、明確さへの欲求を満足させます。

未来への不安を取り除く-人々がいちばん明確さを求めているのはどこか?

誰のために働くか

リーダーは、誰のために働くかを明確にして、未来に対する不安を取り除き、明確さへの欲求を満足させ、自信を与え、業績を向上させます。

核となる強みは何か

リーダーは、核となる強みは何かを明確にして、未来に対する不安を取り除き、明確さへの欲求を満足させ、自信を与え、業績を向上させます。

核となる尺度は何か

リーダーは、核となる尺度は何かを明確にして、未来に対する不安を取り除き、明確さへの欲求を満足させ、自信を与え、業績を向上させます。

今日できることは何か

リーダーは、行動をすることで、誰のために働くか、核となる強みは何か、核となる尺度は何かを明確にして、未来に対する不安を取り除き、明確さへの欲求を満足させ、自信を与え、業績を向上させます。

リーダーシップの規律-最高のリーダーはどうやってそこに到達するのか?

リーダーが取り入れている三つの規律
  1. 考える時間を作る。
  2. 慎重にヒーローを選ぶ。
  3. 練習する。

第5章 何をするかではなく、何をしないか

20パーセントの人-なぜ彼らは成功し続けるのか?

たったひとつのこととは、自分がしたくないことを見つけ出し、それをやめることです。

初期の考え-たったひとつのことのことのように見えて、そうではないもの

継続的な成功とは、年齢、性別、人種、宗教、教育、勤勉、性格、興味、才能とは関係ありません。

継続的な成功とは何か?-意味の広いことばだが、その正確な定義は?

継続的な成功とは、可能な限り大きな影響をもっとも長い期間与えることです。

第6章 三つの主張

主張1-正しい戦術を見つけ、それをもちいる

正しい戦術を見つけ、それをもちいても、ありきたりな存在になるだけです。

主張2-欠点を見つけ、修正する

欠点を見つけ、修正するように主張されています。
欠点を見つけ、修正しても、継続的な成功を得られません。

主張3-強みを見つけ、磨きをかける

継続的な成功するためのたったひとつのことは、「強みを見つけ、磨きをかける」です。
好きなことをして過ごしている時間が70%より小さくなったなら、したくないことを見つけ出し、やめます。

第7章 これでは成功は継続しない

組織には、自分がしたくないことを見つけ出し、それをやめることを手伝ってくれる人はいません。
自分でしたくないことを見つけ出し、それをやめるしかないということです。

自分でしたくないことに関係する四つの感情

退屈している

仕事に退屈しているなら、仕事を変えるべきです。

満足感がない

仕事に満足感がないなら、仕事を変えるべきです。

ストレスを感じる

ストレスを感じる弱みの中から、強みに続く道を探すことです。

消耗している

消耗していることを代わりに担ってくれる、パートナーを探すことです。

エピローグ アンバランスであることをめざして

マネジャー、リーダーと個人の継続的な成功するために必要な「たったひとつのこと」をめざすと、アンバランスな人間になります。

まとめ

「最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと」のホームページを見つけましたので、参考にしてください。
ホームページ

この本の中で紹介された偉人たちに興味がある人には、以下の映画を鑑賞することをお勧めします。

日本の教育も誰でもが、全ての科目で優秀な成績を得られることを想定しているのは、間違いであるということが分かりました。
日本の人事考課は、誰でもが担当者を経験し、マネジャーを経験し、リーダーになることを想定していることは、間違いであるということが分かりました。
間違っている日本の社会の中で、正しいことをしても、成功は得られません。
間違っている日本の社会の中で、間違っていることをしてでも、成功を得られるようにしなければ、日本の社会で成功はできません。
自分のしたいことが、まだ明確ではありません。
あまりにも、経験したことが少ないので、自分のしたいことに出会っていないような気がしています。
今までしたことがないことや、好きだったことを行い、自分のしたいことをできるようになりたいです。

この著者が気に入ったので、「ストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めよう」をレビューする予定です。
ご期待ください。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 本ブログへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ