「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」あらすじと課題の感想

「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」を読みました。

夢をかなえるゾウ1」とは若干ニュアンスが違っています。
「夢をかなえるゾウ1」を読んいることが前提になっているで、まずは「夢をかなえるゾウ1」を読むことをお勧めします。
希望をはこぶ人」と「夢をかなえるゾウ1」の中にも偉人たちが引用されていましたが、この「夢をかなえるゾウ2」の中でも偉人たちを積極的に引用して、説得力を持たせています。

この本は、普通の自己啓発本とは違います。
お笑い芸人という夢を追うために、会社を辞めて、人生のどん底から、成長し、成功する物語です。
どうすれば成功するという話ではありません。
この本でテーマは、「お金」と「才能」です。

著作者

水野敬也は、愛知県清須市出身で、慶應義塾大学経済学部を卒業した、ベストセラー作家です。
著書には以下の本があります。

  • 「人生はワンチャンス!」(2012年12月 文響社)
  • 「人生はニャンとかなる!」(2013年10月 文響社)
  • 「LOVE理論」(2013年12月 文響社)
  • 「それでも僕は夢を見る」(2014年3月 文響社)

上記の本を気に入っているなら、この本も気に入るでしょう。
この本を読んで気に入ったのなら、上記の本も読んでみると良いです。

登場人物

登場人物
  1. ガネーシャ
  2. 西野謹・西野謹太郎
  3. ガツン松田
  4. 死神
  5. 金無幸子
  6. 釈迦

ガネーシャ

自称「笑いの神様」で関西弁で課題を出して、人の夢をかなえる力がある神様で、胸にペンダントを持っています。
インドに信者が多いヒンドゥー教の神で、現世利益をもたらす神とされ、非常に人気があり、商人などからは「富の神様」として絶大な人気があります。

西野謹・西野謹太郎

お笑いが好きですお笑い芸人になるという夢を追いかけて中堅メーカーの営業職を辞めて、8年になる38歳の売れないお笑い芸人になってしまい、後悔し、お笑いの才能がないのではと悩んでいるピン芸人で、ガネーシャが作った借金を返済し、売れるお笑い芸人を目指して、ガネーシャと「ガネちゃん勤ちゃん」というコンビを組んで、「ゴッド・オブ・コント」に出場し、優勝を目指します。

ガツン松田

西野謹太郎の後輩で、礼儀正しく、先輩である西野謹太郎を立ててくれる、若手の中では一番実力のあるお笑い芸人で、死神と「デスマイル」というコンビで、「ゴッド・オブ・コント」に出場し、精気を吸い取られ、死なないために、優勝を目指します。

死神

ガツン松田とコンビを組んで、ガツン松田の精気をを吸い取り、「ゴッド・オブ・コント」に出場し、優勝できなければ殺すと脅し、優勝を目指します。

金無幸子

西野謹がお笑い芸人を目指して、中堅メーカーの営業職を辞めた頃から一緒に住んでいた「幸っちゃん」と呼ばれる貧乏神です。

釈迦

ガネーシャのダチとして、「シャカリキーズ」というコンビで「ゴッド・オブ・コント」に出場しています。

「ゴッド・オブ・コント」は、プロ、アマを問わない三千組以上のお笑いコンビが参加する、日本最大のお笑いの祭典で、決勝戦は大みそかに行われ、優勝者にはコント王の名声と賞金一千万円が贈られます。

感想

才能がないことについて努力しても、成功し、お金、地位、名声を手に入れることはできません。
持っている才能が必要とされているところで努力し、成功し、お金、地位、名声を手に入れるべきです。
一度しかない人生で、成功するまで、色々なことに挑戦し続けるということです。
一言でいうと「自分探し」ということができるでしょう。
しかも、才能がないことについて努力すること自体も無駄にはなりません。
その後の人生の中で、努力した経験が活きるということです。

ガネーシャ、貧乏神と釈迦が、それぞれの立場で課題を出します。

会社員をしていた時に、「夢」は持っていなかったですし、「成功したい」とも思っていませんでした。
退職を前にしても、「夢」はないですし、「成功した」とも思っていません。
そんな会社員が、ガネーシャ、貧乏神と釈迦の「課題」をやってきたのかと検証します。
退職後に、ガネーシャ、貧乏神と釈迦の「課題」に取り組むのかについて、検討します。

気に入ったポイント

ガネーシャ、貧乏神と釈迦は、課題を出すだけでなく、課題の理論らしいものも構築しています。
以下の「気に入ったポイント」が納得できれば、教えに取り組むことができるし、この本を読む価値を判断できます。

気に入ったポイント
  • 人間は成長する生き物なんやで
  • 人間の悩みはいつの時代も同じや。そんで本ちゅうのは、これまで地球で生きてきた何億、何十億ちゅう数の人間の悩みう解決するためにずっと昔から作られてきてんねん。その「本」でも解決できへん悩みちゅうのは何なん?自分の悩みは地球初の、新種の悩みなん?
  • 聞く耳を持つんや。それが「成長」するための最大の秘訣やで
  • 目の前にある誘惑-たとえばタバコや甘いののを一切我慢できません
  • お金は「嫌な」作業をするともらえるのもじゃなくて、「楽しい」ことをするともらえるもの。もらえるお金の量はあらかじめ決まっているのではなくて、お客さんを喜ばせた分だけもらえるもの
  • やっぱり人間ちゅうんは、追い込まれると思いもよらん力発揮するもんやなぁ
  • 「言葉」というのは、その人の一番最初の行動ですからね
  • 「お金を払っているんだから喜ばせてもらって当然」と考えて偉そうな態度を取る人が「お客さん」なんです
  • なぜ職を失うと苦しいのか。それは「自分だけが苦しんでいる」と考えるからだ。しかし、周りを見てみなさい。多くの物が職を失って苦悩している。そして、職を失った者だけではない。今、職を持っている者たちも、また同じように、いつか収入を失うかもしれないと怯え苦しんでいるのだ
  • 失敗したことや、恥ずかしいこと、みじめな状況ちゅうんはできるだけ人にはなして笑いにしてったらええねん
  • 自分が困っているときに人を助けてあげられる人は、「困っている」という感情から抜け出すことができます
  • 人生で何を大事にするかは人それぞれや
  • 自分の欲求をおさえ続けることで、どんどん「やる気」を失ってしまうからです
  • 自分の知らへん場所は、思いもよらなかった色んな経験をさせてくれる。つまり、そこが一番成長できる場所やねん
  • どんなにつらい状況でも。それを楽しもうとする気持ちがあれば、人は、自らの手で喜びを作り出すことができます

ガネーシャの課題

ガネーシャの課題
  • 図書館に行く
  • 人の意見を聞いて直す
  • 締め切りをつくる
  • 失敗を笑い話にして人に話す
  • 優先順位の一位を決める
  • やりたいことをやる

「ガネーシャの課題」をやってきたのかと検証しました。
結果は、以下の通りで、2勝2敗2引き分けという結果になりました。
「ガネーシャの課題」をやってこなかったので、夢をかなえることも、成功することもないということになりました。

図書館に行く

図書館には、大学時代に1度、社会人になってからは1度行ったことがあるくらいです。
本も業務関係の本以外は読んだことはありません。
本を読んで、何かを解決しようということは考えませんでした。

人の意見を聞いて直す

人に何か言われたときは、話は聞いていました。
能力ではなく、組織の上下関係上、従わなければという気持ちで従ってきました。
話に納得して、直したことがあるのか、覚えていません。

締め切りをつくる

仕事には、納期があり、守ってきました。
夢や成功については、何もなく、締め切りもありませんでした。
夢や成功よりも仕事を優先してきた人生でした。
夢をかなえたり、成功したりできないと納得できました。

失敗を笑い話にして人に話す

本当の失敗は、人には話しません。
大したこともない失敗を、笑い話にして人に話すことはありました。
失敗ではないが、嫌な思い出(メリー・クリスマス・イブ~退職勧告メリー・クリスマス~最終出社日)でもブログにしたら、久しぶりにアクセスがありました。
福岡の方からです。ありがとうございました。
お参りに行って、神様に感謝します。

優先順位の一位を決める

締め切りが、そのまま優先順位になっていました。
自分の楽しみについては、優先順位が最下位で、老後の楽しみに残しておきました。
老後に残しておいた楽しみができるなら、優先順位としては、間違っていなかったことになります。
これからの生き方に、全てがかかっています。

やりたいことをやる

やらされたことをやってきました。
そのおかげで、このブログを書くこともできています。
やらされたことのすべてが、無駄になってはいません。
これからは、やりたいことができるようにします。

貧乏神の課題

「貧乏神の課題」をやってきたのかと検証しました。
結果は、以下の通りで、0勝6敗1引き分けという結果になりました。
「貧乏神の課題」をやってこなかったので、夢をかなえることも、成功することもないということになりました。

貧乏神の教え
  • 楽しみを後に取っておく訓練をする
  • プレゼントをする
  • 他人が気が付いていない長所をホメる
  • 店員を喜ばせる
  • 自分がこまっているこきに、困っている人を助ける
  • 欲しいものを口に出す
  • 日常に楽しさを見出す

楽しみを後に取っておく訓練をする

「楽しみ」とは何かということを答えられないことに驚きました。
何が「楽しい」のかも分からずに、生きたいように、生きてきました。
退職後に向けて取っておいた「楽しみ」はあります。
退職前は、金銭的、時間的な制約から、何をしても、本格的に取り組むことはできず、楽しめないからです。

プレゼントをする

人に何かをプレゼントをして、喜ばせたことはありません。
自分以外の人を喜ばせることは楽しいと感じたことはありません。

他人が気が付いていない長所をホメる

他人の短所に気が付くことはあっても、長所に気が付くことは無いです。
他人の長所をホメたことは無いです。

店員を喜ばせる

店員に「ありがとう」、「おいしかったです」と声をかけたことはありません。
店員に「おいしかったです」と声をかけ、チェーン店のビジネスの話を始めたお客のことを覚えています。

自分が困っているこきに、困っている人を助ける

自分が困っているこきに、助けられたことはもちろんあります。
自分が困っていないことで、困っている人を助けたことはもちろんあります。
自分が困っているこきに、困っている人を助けたことはありません。

欲しいものを口に出す

欲しいものは、誰でも欲しがるお金、地位、名声や名誉です。
誰でも欲しがる物を、誰とでも争ってまで、手にいれようとはしてきませんでした。
誰でも欲しがらない物の中から、欲しいものを選んで、手にしてきました。

ブログもそうです。
会社の中で、誰もブログを書きたいと思っていませんでした。
私を含む数人にブログを書くという業務が回ってきました。
ブログを書いていて人々は評価されず、退職しました。
会社のブログを書く業務は、後任の人に、任すことになりました。
後任の人は、ブログを書く気は全くなく、会社のブログの更新は止まっています。
会社で誰もやりたがらないブログを書くという業務を行ってきたから、このブログを書くことができています。

ブログが、自分の欲しいものかは分かりません。
何をするするにしても、成果物は必要だと感じています。
ブログが、何かをしたのかを記録する成果物になるのなら、ブログは自分の欲しいものの一部になることは確かです。

日常に楽しさを見出す

自らの手で喜びを作り出したことは無いです。
楽しいと感じたことは、お金を払って、代わりに得た楽しさだけです。

釈迦の課題

「釈迦の課題」をやってきたのかと検証しました。
結果は、以下の通りで、1敗という結果になりました。
「釈迦の課題」をやってこなかったので、夢をかなえることも、成功することもないということになりました。

釈迦の課題
  • 自分と同じ苦しみを持つ人を想像する

自分と同じ苦しみを持つ人を想像する

自分の苦しみは、自分だけのことと考えてきました。
自分の苦しみを、自分だけのことと考えさせられて、孤立化し、いいように仕事をさせられてきたと感じています。
自分の人生を無駄にしてきた気持ちでいっぱいです。

検討した課題

退職後に、ブログを続け、夢をかなえ、成功するために、ガネーシャ、貧乏神や釈迦の「課題」にどう取り組むのかについて、検討し、以下のようにします。

図書館に行く

本は、インターネットで購入できる時代です。
本の購入代金は、図書館に本を借りに行き、返却するために必要な交通費程度です。
手間暇かかるだけで、図書館に行く意味は、思い当たりません。
映画「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」を鑑賞し、図書館にはあらためて興味を持ちました。
退職後は時間はあるので、図書館に行って、感想文をブログにして、図書館に行く意味を確認したいです。
図書館員、司書と話をしたことはないので、話をしてみたいです。

人の意見を聞いて直す

退職後は、人の意見を聞く機会は減り、全くないことさえもありえます。
このブログについては、ある程度の記事を書き上げたら、コンサルタントに依頼し、直す予定です。
退職後は、何か新しいことを始めない限り、人の意見を聞いて直す機会はないでしょう。
新しく始めたいことはありますが、本当に始めたいことなのか、自信がないです。

締め切りをつくる

退職後の時間は、あっという間に過ぎて、何もできない状態になる可能性があります。
死んだり、病気になる可能性は高くなります。
何かをするなら、締め切りは必要です。
締め切りを決めることで、今日何をすべきなのかが決まるからです。
毎年、目標を定めて、実行し、月に一回進捗を確認し、今後の予定を決めます。

失敗を笑い話にして人に話す

新しいことを始めなければ、失敗することは無いでしょう。
新しいことに挑戦すれば、退職後は楽しくなりそうです。
新しいことに挑戦すれば、失敗もするでしょう。
新しいことに挑戦し、失敗をブログに書いて、おいしいネタとして利用します。

優先順位の一位を決める

「夢」や「成功」を優先順位の一位にしたいです。
退職後に、夢をかなえたり、成功すること、ましてや天下を取ることを想像することが、残念ながら、できません。
やりたいことができるように、努力するだけです。

やりたいことをやる

やりたいことは、色々あります。
本を読み、感想文を書き、本の良さを人に伝えるということも、小さなことですがやりたいことの一つです。
他のやりたいことも、やって、ブログに書きます。
ご期待ください。

楽しみを後に取っておく訓練をする

退職後は、後がありません。
楽しみを後にとっておくことはできません。
楽しみをいきなり始めるのではなく、準備は必要です。

プレゼントをする

退職後は、他の人を喜ばすことで、自分が楽しくなるという経験は難しくなります。
ブログの記事を書いて、他の人を喜ばすことで、自分が楽しくなることはあります。
他の人に役立つような記事を多く書きます。

他人が気が付いていない長所をホメる

退職後は、他の人との人間関係がなくなり、他の人が気が付いていない長所を見つけることもできず、伝えることもできません。
他の人が気が付いていないことを経験し、良さを伝えることはできます。
このブログを書いて、ブログの良さを伝えたいです。

店員を喜ばせる

夢をかなえるゾウ1に「人気店に入り、人気の理由を観察する」ということが書いてありました。
人気店に入り、人気の理由を観察し、店員に「何々がいいね」と声をかけてみたいです。

自分が困っているときに、困っている人を助ける

自分が困っているときに、同じことで困っている人を助けることで、自分の困っていることを解決できるということは理解できます。
自分が困って、解決できた方法を、紹介することで、困っている人を助けることはできます。
例えば、ブログを始めることができない人に、ブログの始め方を教えることはできます。
このブログの始め方~その①
このブログの始め方~その②
このブログの始め方~その③

アクセス数が伸びないブログしか持たない自分が、ブログのアクセス数の伸ばし方を教えることはできません。
アクセスが伸びないブログしか持たない自分が、試行錯誤を繰り返し、アクセス数を伸ばすことができたのなら、ブログのアクセス数が伸びない人を助けられるようになるということです。

欲しいものを口に出す

退職しても、欲しいものはあります。
欲しいのもが同じ人間と話す機会はなくなります。
欲しいのもが同じ人間同士で話をしても、足の引っ張り合いになるようで、気が進みません。
目標を立てて、行動し、月に一回は確認し、予定を変更することをブログに書き、欲しいものを手に入れたいです。

日常に楽しさを見出す

自らの手で喜びを作り出すことは、簡単そうで、難しいです。
何をやるにも、お金、時間と健康は不可欠です。
何もしない日常の中に楽しさを見つけることはできません。

自分と同じ苦しみを持つ人を想像する

退職後の人々が持つ苦しみを想像して、体験して、退職後の人々に向けて、ブログを書きます。
退職したからと言って、悪いことばかりではないという結果になればうれしいです。

まとめ

この本の中で紹介された偉人たちに興味があります。
偉人たちの映画を鑑賞し、レビューすることにしました。

この本には、以下の前編と続編が発刊されています。

続編についても、読んで感想を書く予定です。
ご期待ください。

面白いと思った方は、クリックして、応援してね!
にほんブログ村 本ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ